# | ||||
---|---|---|---|---|
【ポケモンスリープ】トープ洞窟のおすすめ編成と最強パーティ【ポケスリ】|ゲームエイト
- レシピボーナス
- 食材
- 初期エナジー
- 最大エナジー
- 最新情報まとめ
- ポケモンスリープ(ポケスリ)における、トープ洞窟のおすすめ編成と最強パーティです。おすすめパーティ(おすすめチーム)や編成だけでなく、料理によっての組み方についても掲載しています。ポケモンスリープトープ洞窟おすすめ編成について知りたい方は参考にしてください。
- 食材
- Lv1確定
- Lv30~ランダム
ポケモンスリープ(ポケスリ)における、トープ洞窟のおすすめ編成と最強パーティです。おすすめパーティ(おすすめチーム)や編成だけでなく、料理によっての組み方についても掲載しています。ポケモンスリープトープ洞窟おすすめ編成について知りたい方は参考にしてください。 ポケモンスリープ攻略班最終更新日:2024.05.31 18:589
理想形のおすすめ編成例
きのみ | ヒーラー |
---|---|
![]() |
![]() |
トープ洞窟を攻略する上で、理想は上記のようなきのみ収集に特化した編成です。ただし、バクフーン4体は編成難易度が非常に高く現実的ではないため、埋められない枠はキュウコンやトドゼルガ等で代用しましょう。 |
バクフーンやキュウコンが育つまではガラガラで代用
ポケモン | 得意 | 食材/スキル | おてつだい時間 |
---|---|---|---|
![]() |
きのみ | ![]() ![]() ![]() |
50分 |
![]() |
きのみ | ![]() ![]() |
58分20秒 |
バクフーンやキュウコンが揃うまでは、入手がしやすく「げんきチャージ」で安定してきのみを拾い続けてくれるガラガラを使いましょう。ただし、きのみ枠での最終的な性能はバクフーンが一番高いので、マグマラシまで進化できたら育成も兼ねてなるべくマグマラシを編成するのがおすすめです。 | |||
►レベルアップの効率的なやり方と優先度を見る |
トープ洞窟のカレー週のおすすめ編成
※以下と全く同じように編成するのは難しいので、ひとつの例として参考にしてみてください。
れんごくコーンキーマカレー狙いの編成例
きのみ | 食材 | 食材 | ヒーラー |
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
狙う料理のおすすめ | |||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
||
カレーの週のおすすめは食材係にカイリューとリザードンを採用し「れんごくコーンキーマカレー」を狙う編成です。カイリューが育っていなければゲンガーでもよいでしょう。 | |||
ただし、れんごくコーンキーマカレーは材料数が多くいいキャンプチケットを使用するか鍋拡張スキルを使わないと作れません。その場合はリザードンを「ふといながねぎ」が拾えるダグトリオに変更して「からくちネギもりカレー」を狙うのがおすすめです。 | |||
▶︎カレー・シチューの料理レシピ一覧を見る |
トープ洞窟のサラダ週のおすすめ編成
バクフーンの「あったかジンジャー」を軸に料理
きのみ | 食材 | 食材 | ヒーラー |
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
狙う料理のおすすめ | |||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
||
トープ洞窟のサラダの週はバクフーンやキュウコンできのみを集めながら、バクフーンが拾う「あったかジンジャー」を主軸に上記の料理を作ってエナジーを稼ぐのがおすすめです。ダグトリオとゲンガーが拾う食材の比率によってどの料理を作るか決めていきましょう。 | |||
▶︎サラダの料理レシピ一覧を見る |
トープ洞窟のデザート週のおすすめ編成
バクフーンとリンゴ係のポケモンを編成する
きのみ | 鍋拡張 | ヒーラー |
---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
狙う料理のおすすめ | ||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
トープ洞窟のデザート週は編成難易度が高く、「とくせんリンゴ」を多く拾えるポケモンがいなければ苦戦を強いられます。ライチュウの枠はリンゴを拾えるアブソルやカイロス、デリバードでもOKで、ポケモンGOプラス+があればピカチュウがリンゴを拾うので集めやすくなるでしょう。 | ||
「おちゃかいコーンスコーン」は強力なレシピですが、作るにはいいキャンプチケットによる鍋拡張が必要なので、チケットを使わない場合はスキルで鍋拡張できるブースターを編成しましょう。もしブースターがいなければキノコを拾えるポケモンを編成し「ネロリのデトックスティー」を狙うのがおすすめです。 | ||
▶︎デザート・ドリンクの料理レシピ一覧を見る |
トープ洞窟の最強パーティの組み方
![]() ![]() ![]() |
---|
好物きのみを拾うきのみタイプを中心に編成
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
トープ洞窟で出現するカビゴンの好みの木の実は上記の3つで固定されています。そのため、トープ洞窟攻略の編成はヒメリのみを拾うきのみ得意のバクフーン、キュウコンを主軸にしましょう。 | ||
►得意なもの「きのみ」のポケモン一覧を見る |
きのみ担当はバクフーンが最強
バクフーンのおてつだい能力と強み |
---|
![]() |
トープ洞窟のきのみ担当ポケモンはバクフーンが最も強力です。カビゴンのエナジーを最高効率で稼いでくれるだけでなく、拾う「あったかジンジャー」や「げきからハーブ」は強力なレシピでの使用頻度が高い食材となっています。 |
次点でキュウコンも強力
キュウコンのおてつだい能力と強み |
---|
![]() |
トープ洞窟のきのみ担当はキュウコンもおすすめです。バクフーンほどではありませんが十分強力なポケモンで、進化の石(ほのおのいし)とアメさえあればすぐ進化できる点も優秀です。 |
食材担当は料理によって変える
カレー・サラダの週で狙う料理(カイリュー+ダグトリオ) |
---|
![]() |
![]() |
デザートの週で狙う料理(ゲンガー+ライチュウ) |
![]() |
※「あったかジンジャー」はバクフーンが拾う |
トープ洞窟で高ランクを目指すためには、その週のリクエスト料理によって食材担当のポケモンを変えるのがおすすめです。 |
基本的には「あじわいキノコ」を持ってくるゲンガーを軸とし、カレーサラダの週ではダグトリオを、デザートの週では「とくせんリンゴ」を持ってくるライチュウ等を合わせて編成しましょう。 |
関連記事
![]() |
---|
最強パーティ
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最強タイプ
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
その他の最強
![]() |
- |
---|---|
9 名無しさん >>7 だから記事にも編成難易度が高いって書いてるのでは? バクフーンだけの編成しか載せてなかったらダメだろうけど、バクフーンに比べたらまだ現実的なパーティも載せてるよ | |
8 名無しさん >>7 困らなくても課金しまくってアメで育成すれば良かろうに | |
もっとコメントを見る(9件) |
- 個体値チェッカー
- 個体値チェッカー検索回数ランキング
- LINE攻略アカウント
各おすすめ記事
- チーム編成のおすすめ
- メインスキルのおすすめ
- サブスキルのおすすめ
- 課金要素のおすすめ
- 飴Tier表|フレンドに送るアメのおすすめ
イベント関連
- エンテイリサーチイベント
- エンテイリサーチパックは買うべき?
- グッドスリープデーの攻略
- グッドスリープデーパックは買うべき?
- イベント最新情報まとめ
- 速報・最新情報まとめ
お役立ち情報
- 満腹状態の対策と回避方法
- レアポケモン一覧と出現条件
- 色違いの出し方と確率
- ダイヤの集め方と使い道
- スリープポイントの交換先
- マスターランクの行き方とメリット
- 一週間のおすすめの過ごし方
- 裏技・小ネタ集|豆知識
厳選解説記事
- ヒノアラシ
- ロコン
- ヨーギラス
- ヒトカゲ
- イーブイ
- エンテイ
- ライコウ
ポケモン
- 登場ポケモン一覧
- 新ポケモン予想と実装順
最強ランキング
- 最強ポケモンランキングTier表
- 最強パーティとマップごとの編成
- 最強スキルランキング
- きのみタイプのポケモン最強ランキング
- 食材タイプのポケモン最強ランキング
- スキルタイプのポケモン最強ランキング
- お手伝いスピード最強ランキング
睡眠タイプ別
- うとうと
- すやすや
- ぐっすり
得意なもの別
- きのみ
- 食材
- スキル
タイプ別
- ノーマルタイプ
- ほのおタイプ
- みずタイプ
- くさタイプ
- でんきタイプ
- こおりタイプ
- かくとうタイプ
- どくタイプ
- じめんタイプ
- ひこうタイプ
- エスパータイプ
- むしタイプ
- いわタイプ
- ゴーストタイプ
- ドラゴンタイプ
- あくタイプ
- はがねタイプ
- フェアリータイプ
お役立ち記事
序盤におすすめの記事
- ゲームの進め方|1日の流れ
- フレンドの登録方法とメリット
- リセマラはいる?
- ポケモンスリープの使い方
- 充電しながら寝た方が良い?
- 録音音声の聞き方
- 昼寝をした時の計測
- 計測できない時の対処法
- ねむけパワーの高スコアの出し方
- エナジーの貯め方
- 進化の方法と条件
- SPとステータスの解説と確認方法
- ポケモンを仲間にする方法
- レベル上げの方法
- 睡眠タイプの種類
- 性格おすすめ
- ポケモンのアメの入手方法
- 元気がないポケモンの回復方法
- 通信エラーの原因と対処方法
- 配信日
- 評価・レビュー
- 厳選の要素とやり方
- カビゴンの色違いは出る?
- タイプ「とくちょうなし」
- リサーチランク
- チャンスの解説と発生させる方法
- お手伝い時間
- マップのおすすめと違い
- フレンドレベルの上げ方と確認方法
- 日付変更はいつ?|リセットの切り替わりはいつ?
- 最大所持数アップS・M・Lの効果とおすすめポケモン
- 睡眠リサーチとポケモンの出現数
- 寝顔図鑑の効率的な埋め方|目標と報酬
やり方・攻略記事
- 目標時刻(ねむりの約束)の設定方法
- ポケモンGO++の使い方と接続方法
- ポケモンボックスの拡張方法
- 食材・道具バッグの拡張方法
- 名前・アイコンの変更方法
- フィールド(マップ)の一覧と移動方法
- 親密度の上げ方と報酬一覧
- データ引き継ぎ
- おすすめのニックネームと変え方
- アップデート情報
- メンテナンス時間
- ソーシャルリサーチの送り方と更新時間
- カレー・サラダ・デザート週のおすすめ編成
- デイリーギフトの一覧と受け取り方
- ヒーラーの厳選基準と使い方
アイテム
- アイテム(道具)一覧
アイテムの入手方法
- サブレ
- おこう
- 進化アイテム
- いいキャンプチケット
- 食材チケット
- おてつだいホイッスル
- げんきマクラ
- フィールドいどうチケット
料理・食材・きのみ
- 料理レシピ
- 食材のエナジー一覧
- 食材が足りない時の対処法
- きのみの種類一覧
食材一覧
- ワカクサ大豆
- リラックスカカオ
- モーモーミルク
- マメミート
- ほっこりポテト
- ふといながねぎ
- ピュアなオイル
- とくせんリンゴ
- とくせんエッグ
- げきからハーブ
- あんみんトマト
- おいしいシッポ
- あまいミツ
- あったかジンジャー
- あじわいキノコ
- ワカクサコーン
スキル
- スキル一覧
メインスキル一覧
- エナジーチャージ
- おてつだいブースト
- おてつだいサポート
- げんきオール
- げんきチャージ
- げんきエール
- 料理チャンス
- 料理パワーアップ
- ゆめのかけらゲット
- 食材ゲット
- ゆびをふる
サブスキルの色一覧
- 金のサブスキル
- 青のサブスキル
- 白のサブスキル
サブスキル一覧
- 元気回復ボーナス
- ゆめのかけらボーナス
- リサーチEXPボーナス
- 睡眠EXPボーナス
- おてつだいボーナス
- きのみの数S
- スキル確率アップ
- 食材確率アップ
- スキルレベルアップ
- 最大所持数
- おてつだいスピード
マップ
各マップの出現ポケモン
- ワカクサ本島
- シアンの砂浜
- トープ洞窟
- ウノハナ雪原
- ラピスラズリ湖畔
各マップの最強編成
- ワカクサ本島の最強編成
- シアンの砂浜の最強編成
- トープ洞窟の最強編成
- ウノハナ雪原の最強編成
- ラピスラズリ湖畔の最強編成
掲示板
- フレンド募集掲示板
- 寝顔投稿掲示板
- 色違い投稿掲示板
- 雑談掲示板
その他・攻略以外の記事
- 実装してほしいポケモン投票
英語版ポケモンスリープ攻略サイト
- Pokemon Sleep Walkthrough
ポケモンスリープ(ポケスリ)における、料理のレシピ一覧です。ポケモンスリープ料理レシピのおすすめはもちろん、料理のエナジーや容量、料理レシピの確認方法も掲載しています。
本サイトでは関連記事のみを収集しております。ポケモンスリープ レシピ原文を閲覧するには、以下のリンクをコピーして開いてください。
【ポケモンスリープ】リラックスカカオをとってくるポケモンと作れる料理【ポケスリ】|ゲームエイト
ポケモンスリープ(ポケスリ)における、リラックスカカオをとってくるポケモンと作れる料理、エナジー量です。リラックスカカオ(りらっくすかかお)が足りない方はぜひご覧ください。
【ポケモンスリープ】あったかジンジャーをとってくるポケモンと作れる料理【ポケスリ】|ゲームエイト
ポケモンスリープ(ポケスリ)における、あったかジンジャーをとってくるポケモンと作れる料理、エナジー量です。あったかジンジャー(あったかじんじゃー)が足りない方はぜひご覧ください。
【ポケモンスリープ】ふといながねぎをとってくるポケモンと作れる料理【ポケスリ】|ゲームエイト
ポケモンスリープ(ポケスリ)における、ふといながねぎをとってくるポケモンと作れる料理、エナジー量です。ふといながねぎ(太い長ネギ)が足りない方はぜひご覧ください。
【ポケモンスリープ】とくせんエッグをとってくるポケモンと作れる料理【ポケスリ】|ゲームエイト
ポケモンスリープ(ポケスリ)における、とくせんエッグをとってくるポケモンと作れる料理、エナジー量です。とくせいエッグ(特選エッグ)が足りない方はぜひご覧ください。

# | ||||
---|---|---|---|---|